きもの
お手入れ処
「 長いきものを着る時は腰紐を高めにウエストで短いきものの時は低めに腰で締める 」
とよく言われますが、いろいろ試して着なれてくると腰紐の位置は「ここしかない!」というのが分かってくるはずです。 位置が決まれば褄下の寸法を確認しましょう。 褄下の寸法は衿先から6~8㎝上に腰紐がかかる位がお端折りの下線に収まり見た目も美しく、着崩れもしにくくなります。 貴方の着やすく美しい寸法を探しましょう。 |
繰越しと付込み |
大人の女性は抜き衣紋といって衿を抜いて(背中の方へ下げて)着ます。
きものの寸法で繰越しは洋服でいう衿ぐりの深さで出来上がりの肩山から衿肩開きの寸法をいいます。 普通は5分〜1寸(2㎝弱〜4㎝弱)。ふくよかな方、衣紋を抜いて着るのが好みの方は多くします。 |
実際、繰越し5分の着物を見てみましょう。
肩山から衿つけまでは1寸2分の差があります。 これは、繰越し5分に付込み7分を足した寸法で 〝出来上がり〟の繰越し寸法です。 付込みは縫い込みともいい、 当店でも以前は3〜5分が目安でしたが最近は5〜8分を標準にしています。 付込みを深く縫い込む事によって衿つけに丸みをもたせ、 その事によって衿まわりが自然と美しくなるからです。 |
きものを着た時、肩の前後にシワが寄ったり、 衣紋が詰まってきたり反対に衿がはだけたりして困った事はありませんか? 美しい着姿は美しい仕立てから。 着付けの仕方以前に繰越しの寸法や衿つけの仕立てに問題があるかもしれません。 お手持ちの衿のつけ直し加工も承ります。 |