や和らぎたかすトップページへ

きもの専門店
や和らぎ たかす
  • 展示会案内
  • └ 過去の展示会
  • きもの お手入れ処
  • ウェディング
  • 店主のひとりごと
  • たかすの杜
ギャラリーen
  • 企画展案内
  • └ 過去の企画展
和のセレクトショップ
杜のとなり
  • 旬のいちおし
  • カレンダー
  • etc.
  • トップページ

店主の
ひとりごと

AUTUMN 2000 in NEWYORK

「システムが人を創る」

 今秋、NY、正確にはNY州を十日間一人旅をしてきました。日本にいると
見えなかったのに、少し離れたところからは感じることができたことが
ありましたので、それを書こうと思います。
 アメリカは今とても活気があります。「金融」と「IT(情報技術)」の
先駆者となり、今や全世界がそれに追従しています。米国の投資は、日本の
バブル時のように本当は何の価値も生み出さない土地に根拠のない値段を付け、
それに対して膨大な投資が行われたのとは違い、例えば優良な企業や将来性のある
ビジネスなど実体のあるものに対して行われています。そしてそれらは、
いささかのマユツバものや過剰評価に基づくと投資はあるにせよ、大部分が
合理的でクリーンなイメージの投資です。
 合理的でクリーンといえば、渡米している最中がちょうど大統領選の渦中で、
テレビではゴア氏とブッシュ氏のディベートが繰り広げられていました。
言葉はわからないながらも、それを見ていて日本の党首にはこんな議論はとうてい
期待できないだろうと思いました。自分をさらけだしながら、いろいろな角度から
お互いが主張し合う姿は、まさに正々堂々、一対一の闘いで見る者を清々しい
気持ちにしてくれるものでした。
 二人の大統領候補者は「私こそがこの国の代表としてふさわしい人物であり私を
選んでくれれば国のために能力のすべてを捧げます」と自信満々にアピール
していました。そしてその信憑性を国民一人一人が判断して投票するというのが、
 米国民がその元首を選ぶ時のシステムなのです、こんな明々白々で確固とした
システムが、今、日本に存在するでしょうか?存在しないから、日本国民は
「どうせ誰でも同じ。自分達の問題ではない」と、政治に対してなげやりです。
直接政治と間接政治という、最初は民族性の違いが生み出したシステムの違いが、
やがては本末転倒して、今度はシステムの方が国民性を作り始めたのです。
そのことが、目の前のテレビの画面に集約されているようでした。


「強くしなやかな21世紀哲学を」

 またアメリカに住む日本人に話を伺う機会もありました。自由、平等をスローガンに
するアメリカにも、人種差別はあります。もちろん日本人差別もあります。
しかしその方は「人種差別は当然起こり得ることです。そうした差別に遭遇したら
相手の心を変えようとする前にまず自分の心を変えることが大切です」と
おっしゃいました。つまりこうした混沌とした国や街では、自分の心を広く持ち、
自分と相手の両方の立場で考えて問題を解決したり、緊張を緩和したりする姿勢が
必要だということなのです。これは、周りを海に囲まれた単一民族国家である日本に
住んでいるとなかなか得にくい実感でしょう。こうしていろいろな民族がしなやかに
強くなりながら、したたかに今を生きているのがNYという街なのです。
 21世紀のスタートへのカウントダウンに入ったこの時期に今回の旅を終えて
得たもの—。それは外国の文化を学び、自国の文化の長所と欠点を見極め、
それらを正しく判断すること、そして判断し選んだ道を自信を持って進むこと、それが
自分自身や子供たちの夢に直結する方法だという確信です。それには、20世紀の反省に
基づいた哲学が必要なのではないでよすか。強さと明るさを持った日本の将来に乾杯!

 

 

vol.7 (2000年12月発行)より
←back・next→

ページのトップへ

や和らぎ たかす > お問い合わせ
〒760-0043 香川県高松市今新町1-4 高須ビル1・2F > アクセス
tel 087-821-6341 open 10:00-18:00 > 営業カレンダー

copyright (C) YAWARAGI TAKASU all rights reserved.