や和らぎたかすトップページへ

きもの専門店
や和らぎ たかす
  • 展示会案内
  • └ 過去の展示会
  • きもの お手入れ処
  • ウェディング
  • 店主のひとりごと
  • たかすの杜
ギャラリーen
  • 企画展案内
  • └ 過去の企画展
和のセレクトショップ
杜のとなり
  • 旬のいちおし
  • カレンダー
  • etc.
  • トップページ

店主の
ひとりごと

こもれび
 今、「たかすの杜」の中、木漏れ日の下で新聞を広げて目を通しています。
ひと通り読み、心にひっかかる処をもう一度丁寧に読むと…
 今年の自殺者の数も三万人を越え、二十代、三十代の若者の増加率が高いと報告されて
います。原因で最も多いのが鬱病、次に身体的病気と…いずれにしても心と体の病が大きな
要因として結びついています。
 現代世界の大きな潮流(グローバリリズム)の中で悪戦苦闘するうちに、病に侵されて
しまった様です。根本的原因を取り除かない限り、この病が癒されない事は誰の目にも
明らかです。一人一人のおかれた状況も、心の困難に耐える力も、まちまちなのでやっかいな
作業になるでしょう。ただ、この現代性をやみくもに否定するのではなく、適応しつつ、
今自分が出来る事を考え続け行動する為に、自分でチャンネルをかえる勇気が必要かと
思います。
 「お蔭様で」とよく口にしますが、言葉の意味を探ると人は生きているのではなく、大きな
何かによって守られ、生かされているのだと思えてなりません。
 私たちを生み出してくれた遠い先祖と大きな何か…。に思いをはせた瞬間、風に吹かれ、
木の葉のそよぐ音が、「何としても生き抜いてくれ」とやさしくささやいたように聞こえた、
ある朝の出来事でした。

合唱


 vol.41 (2009年6月発行)より

←back・next→

ページのトップへ

や和らぎ たかす > お問い合わせ
〒760-0043 香川県高松市今新町1-4 高須ビル1・2F > アクセス
tel 087-821-6341 open 10:00-18:00 > 営業カレンダー

copyright (C) YAWARAGI TAKASU all rights reserved.