や和らぎたかすトップページへ

きもの専門店
や和らぎ たかす
  • 展示会案内
  • └ 過去の展示会
  • きもの お手入れ処
  • ウェディング
  • 店主のひとりごと
  • たかすの杜
ギャラリーen
  • 企画展案内
  • └ 過去の企画展
和のセレクトショップ
杜のとなり
  • 旬のいちおし
  • カレンダー
  • etc.
  • トップページ

店主の
ひとりごと

漫画より

 

皆様、漫画が世界中でどれ程読まれているかご存じですか?

先日、日本の漫画本が英語に訳されているものを見て驚きました。
 その本を持っている方に色々と漫画の現状を伺っていると――


 私「どうして世界中で日本の漫画がウケているのですか?」


 彼「日本人にしか、こんな複雑な漫画は描けないからだよ」


 私「日本人独特のセンスですか」


 彼「そうなんですよ」


 彼はマルチタレントの人で、今は漫画を映画化しようとしています。
 色々な名前の付いたキャラクターの原画を見せて頂いていると、ふと、


 私「キャラクターが描かれた後に名前が付くのですか?」


 彼「名前が先だよ」


 私「名前が先ですか」


 小生はてっきりキャラクターが出来上がった上で名前が付けられるものと
 思っていました。


 彼「名前が先だとその名に相応しいキャラクターが生まれてくるんだよ」


 その瞬間、雷に打たれたように感じました。


 私「名前とか銘はとても大切なものだなあ」


 人生においても自分の名の影響力を考えると、不思議と一致する事があると
 思います(お茶碗の銘でも)。例えば「希望」という家を建てようと思うと
 その想いが形になりますね。それは人生に置き換える事も出来るはずです。
 これからはどんな事も起こり得る時代です。成功の秘訣は先にビジョンを明確
 にした言葉を書いてみる事から始めると良いのかもしれませんね。
 皆さんどんな名前の人生を歩んでいますか?
 漫画からも得る事が多いと思う今日この頃です。


 vol.57 (2013年6月発行)より
←back・next→

ページのトップへ

や和らぎ たかす > お問い合わせ
〒760-0043 香川県高松市今新町1-4 高須ビル1・2F > アクセス
tel 087-821-6341 open 10:00-18:00 > 営業カレンダー

copyright (C) YAWARAGI TAKASU all rights reserved.